大阪で結婚式場を探したい!お悩み別おすすめ相談スポット

プロポーズが無事済んだら、いよいよ結婚式場探しのスタートです♡
大阪をはじめ関西には素敵な結婚式場やスポットが本当にたくさんありますよね*
けれど実は、式場探しをはじめて早々に“式場探し迷子”になってしまう新郎新婦さまが続出。
結婚情報誌やインターネット、式場を探す方法はいろいろあります。
ですがいろいろありすぎて
「探し方がたくさんあって、何をどう探したらいいのかわからない……」
「式場がこんなにもあっただなんて!特徴の違いがいまいちわからない……」
「“理想の結婚式”がイメージできない」
「やってみたい結婚式はあるのに、どうやって準備すればいいのかがわからない」
とさっそく大きな壁に当たってしまうんです。
そこで今回は、大阪で結婚式場探しをはじめた新郎新婦さま必見!
式場の探し方のヒント、そしてお悩み別おすすめ相談スポットをご紹介します。
大阪で結婚式をしたい♡どこに相談すれば…
「大阪で結婚式をすることは決まってるけど……」結婚式ができる場所を探す場合、まず多くの新郎新婦さまは「この辺りで結婚式を挙げようかな?」と大まかなエリアは決まっています。
ですが、問題はその先。
ひとくちに「大阪で結婚式」といっても、選択肢は本当にたくさんあります。
では、その中から「まずはここに相談へ行ってみよう」と思う場所を見つけるのが大変。
やみくもに数多くの式場へ直接見学にいっても、条件に合わないことも多いです。それにたくさん見学に行けばいくほど「で、どこで何を聞いたんだっけ?」とワケが分からなくなってしまうことも。
そのため出向く前に、できるだけ「ここなら理想の結婚式が挙げられるかも」と理想に近い条件の場所をピックアップしておくことが大切なんです。
式場の探し方は、いろいろあります。
効率よく「ここなら理想の結婚式が挙げられるかも」と思える場所を探すポイントは式場の探し方の特徴を知っておくこと。
ここでは、それぞれの特徴をご紹介していきましょう。
結婚情報誌
メリット
- 誌面に載っている情報はごく一部。けれど一部が故にその式場のいちばんのウリがよくわかる。
- 「大阪」などエリアを絞った式場を効率的に探すことができる
- 掲載されているプランは「いちばんお得」「いちばんおすすめ」なプラン
デメリット
- 写真と実際とは誤差がある場合も…
- 式場の周囲のことまではわからない…
- 載っている見積はかなりの概算
「結婚したらゼクシィ」というCMを聞いたこともあると思います♡
プロポーズをされたら、とりあえず結婚情報誌を買うという人も多いですよね。
情報誌のメリットは、上記のようにエリアに絞って多くの会場を浅く広くチェックできるところ。
けれど、誌面に載っている会場の情報はほんのひと握り。だから情報誌だけをみて「この会場へ行ってみよう」とまで思えない新郎新婦さまが多いよう。
つまり結婚情報誌は
- 気になる会場を見つけるきっかけ
- 自分の好みを知るきっかけ
くらいの温度感で◎雑誌だけで理想の結婚式場を探し当てるのは少し難しいかもしれません。
イメージ的には、この後公式サイトなどで情報を深く知るための“目次”というとわかりやすいでしょうか*
また結婚情報誌は、エリアごとにページが分けられているのが特徴。
大阪での結婚式場を探していたとしても、少し足を延ばして兵庫や京都など近隣エリアの式場をチェックしてみると「30分のアクセスでこんな式場もあるんだ!」とエリアを少し拡大するきっかけにもなりますよ。
式場検索サイト
メリット
- 通勤途中など隙間時間にスマホから気軽に検索できる
- エリアや人数、それに会場の雰囲気など条件をグッと絞って探しやすい
- 新郎新婦さまの本番の感想、ゲストの声など口コミや実際の見積もり金額などリアルな情報も豊富
- 気に入ったらそのままブライダルフェアの予約もしやすい
- サイト独自のお得なプランやキャンペーンがある
デメリット
- 希望条件が決まっていなければ、絞り込みしにくい
- 情報が多すぎて実は結婚情報誌以上に式場迷子になりやすい
- 検索サイトに掲載されていない式場もたくさんある
- 情報を深掘りしていると、1会場に対してかなり時間をかけて読み込むことに
- 口コミの中には信ぴょう性に欠けるものや、個人的な感想に偏っているものもある
式場検索サイトの多きなメリットといえば、やはり希望条件に合わせた式場を探しやすいところです。式場が見つかれば、さらに式場の特徴や実際にそこで結婚式を挙げたカップルのパーティーレポートや、感想もチェックできます。
また『式場検索サイト』といっても、それぞれのサイトには大きな特徴があります。
- 『ハナユメ』独自プランがありお役立ち情報も多数掲載
- 『ゼクシィ』定期的にキャンペーンもアリ、マタニティ婚など条件に合わせたプランも豊富
- 『みんなのウェディング』リアルな見積もりが見られる!
- 『ウェディングパーク』新郎新婦さまだけではなく、ゲストや見学しただけのカップルの声まで口コミでチェックできる
『予算を重視したい!』『公式サイトには載ってないようなリアルな声を聞きたい!』など重視したいポイントに合わせて検索サイトを選ぶと◎
ただし大阪府内の式場が全て上記の検索サイトに掲載されているわけではないので要注意。
またサイトによってキャンペーン内容や期間、それにお得なプランの内容も違っていたりするので、それぞれしっかり比較しておく必要があります。
相談カウンター
メリット
- 具体的に何も決まっていなくてもOK。プロのアドバイザーがヒアリング後おすすめの式場を提案してくれる
- ブライダルフェアの予約からスケジュール組みまでまるっと任せることができる
- 仮予約のキャンセルも代行してくれる
デメリット
- 相談カウンターまでわざわざ行く必要がある
- 提携していない式場は紹介してもらえない
- アドバイザーさんの力量に差がある
“相談カウンター”とは、式場だけではなくアイテムや前撮りなど結婚式準備全般をサポートしてくれるカウンターのこと。
専任のアドバイザーさんがいて、おふたりから希望条件をヒアリングして、おすすめの式場をピックアップして教えてくれます。さらにピックアップからブライダルフェアの予約まですべて任せることができるので“効率”の面を考えると、わざわざ出向く必要はあるものの、希望条件にあった式場は探しやすい◎
また検索サイト同じように特典もあり「ブライダルフェアに参加したら○○」など、参加するだけでもらえる特典も!
プロデュース会社
メリット
- 「ふたりだけではなかなか結婚式の理想が想い浮かばない…」ときには、さまざま希望条件をヒアリングしふたりに合った結婚式を提案してくれる
- 会場からアイテム、空間コーディネートまで結婚式に関わることのアイデアが豊富!
- 結婚式場以外での結婚式などオリジナリティの高い結婚式が叶う
- 予算に合わせた結婚式を提案してくれるプロデュース会社も
- 持込料が要らないことも多い
デメリット
- 希望する会場との提携がない可能性も
- ウェディングプランナーさんとの相性がポイントに
結婚式場を探すなら、自分たちで探す以外にもプロデュース会社を通して探す方法もあります。
プロデュース会社は、まず会場を探すのではなく、おふたりの希望や理想をヒアリングしたあと希望に添った会場を提案してくれるところが通常の式場見学と大きく違うポイント。
そのため“理想の結婚式”をさまざまなカタチで実現することができます。
“さまざまなカタチ”とは
- 結婚式場以外で結婚式を挙げたい
- ふたりだけで結婚式をしたい
- 神社で神前式を挙げて古民家で食事会がしたい
- 予算を決めてそれ以上にならないように結婚式がしたい
- 結婚式準備に使える時間がない!できるだけ準備は任せたい
など新郎新婦さまの要望に合わせてプロデュースしてくれるところがプロデュース会社の魅力といえるでしょう。
提携している会場が限られていることもありますが、希望する会場や場所が見つかれば、提携外でもプロデュース会社から会場側へ結婚式を挙げられるよう代理で交渉もしてもらうこともできます。
「大阪でアウトドアウェディングをしたい!」など結婚式場ではない場所での結婚式も可能です。
「大阪でオリジナルウェディングを叶えるために♡」段取りとおすすめスポットをご紹介します
フリーウェディングプランナー
結婚式場で働いているのではなく、フリーでウェディングプランナーとして活躍している人もいます。
インスタグラムやフェイスブックなどSNSで自身の活動内容や思いを発信しているウェディングプランナーさんも多いので「この人にお願いしたい!」という人に巡り合えたら、直接コンタクトをとってプロデュースを依頼しても◎
理想の結婚式を叶える上で、欠かすことができないウェディングプランナーという存在。
信頼できるウェディングプランナーさんとの出会いがあれば、式場探しはそのあとじっくり相談しながら決めてもOK。
結婚式のギモン別*大阪おすすめ相談スポット
ココでは、式場探しをはじめたばかりの今の状態に合わせておすすめする相談スポットをご紹介します!
Q:式場を探したいけど、何をどう聞けば良いのかわからない…
結婚式の時期や人数、予算など全く何も決まっていないなら、一つ目のおすすめの相談スポットは『相談カウンター』。
専任のアドバイザーさんが、おふたりの「こうでありたい」だけではなく「これはちょっと避けたい」など希望や好みを丁寧にヒアリングしながら、漠然としたイメージを具体的にしてくれますよ♪
またマタニティやファミリー婚など条件に合わせた会場の提案や準備の方法も教えてくれます◎
大阪府内 おすすめ相談カウンター
【ハナユメ】
【ゼクシィ】
【マイナビ】
グランフロント大阪サロン
ほか
二つ目のおすすめ相談スポットは『プロデュース会社』。
プロデュース会社は、おふたりの希望や不安心配ごとなど今思うところをヒアリング。この辺りは相談カウンターと同じですね。
そして相談した内容に合わせて、おふたりの結婚式に関わるコンセプトを提案します。こうしてまずはおふたりの理想の結婚式のカタチをイメージ。そしてそのコンセプトやイメージに合うような結婚式場やスペースを一緒にさがしてくれるところです。
らしさWeddingがおふたりの願いをカタチにするために思う『コンセプト』とは
Q:とにかく結婚式はお金を掛けたくない!
「結婚式は何よりも予算を重視したい!」という方は最初から予算が決められている1.5次会や会費制パーティーがおすすめ。
その場合は、結婚式場から探すよりもプロデュース会社から探した方が◎
『基本料金○○円+会費』など予算を明確に提示しているプロデュース会社があるのでチェックしてみてください♪
また式場検索サイトで検索する場合は
- 「後払い可能」
- 「持込料無料」
など検索条件に加えると、より予算重視の会場がヒットしやすくなります!
Q:挙式は海外で♡そのあとのパーティーってどうやって準備するの?
海外やリゾートで家族だけで結婚式を挙げたあと、地元に帰ってお友だちを中心としたカジュアルなお披露目パーティーを希望する新郎新婦さまも多いですよね♡
お友だち中心のカジュアルなパーティーとなると、ご祝儀制のほか会費制で行われることも多数。
ご祝儀制の結婚式の場合は、一般的な結婚式場へ相談にいっても受けてもらえます。
ですが結婚式場はあくまでも「挙式+披露宴」もしくは「ご祝儀制の披露宴」を行うことを前提としているため、会費制パーティーは「予定日の3か月前からの予約」なんて制限が掛けられていることもあります。
また結婚式場の場合、披露パーティーのプロデュースは新郎新婦さまお任せとなることもしばしば。幹事さんに取りまとめをお願いする必要がありますね。
会費制パーティーはこれらの条件がネックとなり、会場探しがスムーズにいかないことがあります。
こんなときの相談先としておすすめは
- 「会費制パーティー」「1.5次会プラン」などを展開している式場を検索サイトで選ぶ
- カジュアルなレストランを探す
- 一緒にパーティーの企画から考えてくれるフリープランナーを探す
- 会費制パーティーを専門に扱っているプロデュース会社もしくは、さまざまなウェディングスタイルに対応しているプロデュース会社を探す
幹事さんを立てるなら『検索サイト』や『直接レストランへ問合せ』、またプロデュースまでお願いしたい場合はプロデュース会社へ直接相談するなど、誰に取りまとめをお願いしたいかで選択肢を選ぶと良いでしょう
Q:招待したいゲストが多い!式場探しのコツを知りたい
国内ではさまざまな大きさの披露宴会場が作られています。けれど80名以上の結婚式となると会場選びが困難になることも。
仮に「80名までの収容人数」と告知していても、実際に80名のゲストを入れてみると「入らなくはない」な状態に。
ゲスト同士の移動はもちろん、新婦さまはドレスでの行き来が難しいほどギュウギュウになってしまうかもしれません。
ですから結婚式の予定人数が多いことで「なかなか式場が見つからない」というお悩みは少なくないんです。
そんな時はいったんは、検索サイトを使って探してみるのがベター。
けれど検索サイトに掲載されている式場の数は限られています。条件に合わせて検索できても、前述の通り大規模の披露宴会場は数が限られています。理想の結婚式場がヒットしないことも少なくありません。
そうなると、次の相談先としての選択肢は2つ。
- 提携会場から、人数の条件に合わせて提案してくれる相談カウンター
- 人数はもちろん、おふたりの好みやプラスαの条件をヒアリングして、いちから結婚式ができる場所を探してくれるプロデュース会社
相談カウンターの場合は、既存の提携会場の中から探してくれるので、スピード感は◎
けれど“既存の提携会場”なので、その中におふたりの好みの会場が見つかるかは……。
一方、おふたりの条件に合わせて結婚式を挙げられる場所をさがしてくれるプロデュース会社は、相談カウンターに比べてスピード感は△
けれど時間をかけておふたりが納得のいく会場を見つけられる可能性は大です。
いずれもメリットデメリットはあります。おふたりが結婚式場選びに何を重視するのかがポイントですね。
Q:理想の式場がなかなか見つからない…
どれだけ式場へ見学にいっても「なかなかピンとくる式場が見つからない」こんなお悩みを抱えてしまう新郎新婦さまも多いんです。むしろ式場の数を見れば見るほどわからなくなってしまったり……。
そんなときは、まずは結婚式場探しをいったんストップ。
おふたりがどこで結婚式を挙げたいのではなく、どんな結婚式を挙げたいのかをイメージしてみましょう。
そしてイメージに合わせたキーワードをもとに相談先を決めても◎
例えば
- 家族だけでアットホームな結婚式を挙げたい→『少人数ウェディング』で検索サイトや相談カウンターへ
- 華やかな結婚式がしたい→『ホテルウェディング』で結婚情報誌や検索サイトをチェック
- 格式ある結婚式にあこがれる→『和婚』『神社婚』『ホテルウェディング』で情報誌や検索サイト、またプロデュース会社なども◎
- 具体的なイメージはまだわかないけど、他の人とは違う結婚式をしてみたい→『オリジナルウェディング』でプロデュース会社やフリープランナーへ
などキーワードに合わて、そのキーワードを得意とする相談先を選ぶ方法もあります。
大阪で素敵な結婚式を♡相談先選びは準備のスタートライン
「大阪で結婚式をする」ことは決まっていても、いざ準備をはじめるとたくさんある式場の中からどこへ見学に行けばよいのかわからなくなってしまいます。
やみくもに見学へ行ってしまうと、理想のイメージや条件に合わず無駄足になってしまう場合も。
まずは、希望条件を相談しその条件やお悩みに合った相談先を選ぶことが大切です*
どこで結婚式をするのかは、理想の結婚式を叶えるための大切な土台作り。
「こんな結婚式がしたいな」というイメージがまだない場合は、結婚式のイメージ作りをするためにはどこに相談に行けばいいかを考えてみましょう*
- たくさんの選択肢の中から自ら式場を探す『結婚情報誌』や『検索サイト』
- ゼロから導いてくれる『相談カウンター』
- 式場を探す前に、まずおふたりの理想の結婚式を描いてからそのイメージに合う式場を探す『プロデュース会社』や『フリープランナー』
いくつもある選択肢の中から、ベストな相談先を選んでくださいね。
らしさWeddingでは、おふたりの希望条件をお伺いし、まずはコンセプトを決めるところからスタート。そのうえでおふたりが理想とする結婚式場選びをサポートし、結婚式本番までをトータルプロデュースします。ぜひお問合せください。
\らしさWedding/
パーティーレポート
お電話によるクイック相談・ご予約はこちら
- 大阪
- 06-7777-4067
- 京都
- 075-600-2239
平日11:00~18:00 土日祝9:00~19:00
定休日:毎週水曜日(祝日除く)
Webからのご相談・ご予約はこちら
※ご来店が困難な方は、スカイプでご相談いただけます。