メニュー

ご予約・ご相談はこちら

大阪で1.5次会なら♡会場の選び方とおすすめ会場をピックアップ*

LINEで送る
Pocket

1.5次会 ゲストハウス

コロナ禍を経て、いろんな結婚式のスタイルが広がりつつある昨今。

特に人気になりつつあるウェディングスタイルといえば、1.5次会です♡

けれど、1.5次会は新郎新婦さまにとってまだまだ分からないことも多いもの。

例えば、会場選び。

一般的な結婚式とは違うので、何を重視して会場を選んだら良いのかわからず会場選び迷子になってしまう新郎新婦さまもたくさんいます。

そこで今回は、大阪をはじめ関西で1.5次会を検討中の新郎新婦さまに向けて♡

この記事では

  • 1.5次会の会場の選び方
  • 1.5次会の会場スタイル別メリットデメリッ
  • 大阪で1.5次会におすすめの会場

など、おすすめの1.5次会会場と会場選びのポイントをご紹介します♪

大阪で1.5次会をするなら♪こんなカップルにおすすめです♡

1.5次会 会場 

『1.5次会』とは、披露宴ほど堅苦しくもなく、二次会ほどカジュアルでもないスタイルのウェディングパーティーのこと。

披露宴のフォーマルさと二次会のカジュアルさそれぞれの良いところを残しつつ、自由度の高いパーディーが実現します。

そんな1.5次会はこんな新郎新婦さまにおすすめです♡

  • ふたりや家族だけなど少人数で海外挙式やリゾート婚をしたあとのお披露目パーティーをしたい
  • 親族だけで挙式と食事会をしたので、それとは別でパーティーを挙げたい
  • 一般的な結婚式より費用を抑えてパーティーをしたい
  • ゲストにご祝儀の負担を掛けたくない
  • ありきたりの結婚式じゃなく、自由度の高いふたりらしいパーディーがしたい

1.5次会は結婚式ほどしきたりを注意する必要がなく、自由度が高いのも魅力♡

そのため1.5次会では、肩肘張らずアットホームな雰囲気を好む新郎新婦さまに人気のパーティースタイルです。

大阪で1.5次会を検討中のカップルへ♡会場タイプ別メリットデメリット

大阪 1.5次会 レストラン

自由度が高いとなると悩んでしまうのが、どんな会場で1.5次会をするのかです。

大阪府内でも、ホテルや専門式場、ゲストハウスにレストランなどさまざまな会場で1.5次会を行うことができます。

そこで、まずは会場のタイプ別で1.5次会を挙げるときのメリットとデメリットを見ていきましょう。

レストランのメリットデメリット

1.5次会 レストラン 料理 会場

まずは1.5次会で最も人気の高い会場スタイル『レストラン』のメリットデメリットをご紹介します。

メリット

    • 料理の美味しさ

レストランで1.5次会を挙げるいちばんのメリットと言えるのが、やはり料理の美味しさ♡

結婚式でも1.5次会でも、招待されたゲストが最も楽しみにしているのが料理です。

料理次第で、1.5次会の良し悪しが左右されるといっても過言ではないでしょう!

    • 事前にチェックできる

通常、レストランとして営業しているため、お料理のお味は事前にレストランに出向いてチェックできるのもメリットですね。

お店の雰囲気やスタッフさんのサービススタイルも確認できます。

    • 貸切感

レストランによっては貸切もできます。会場の中には、おふたりとゲスト、そしてスタッフなど関係者しかいない空間は、プライベート感抜群。

ゆったり過ごすことができ、ゲストの皆さまにもリラックスしてお過ごしいただけますね。

    • 記念日には戻って来られる♡

普段はレストランとして営業されているため、結婚記念日やお誕生日など特別な日にまた思い出のレストランに戻ってくることができます◎

デメリット

続いて、レストランで1.5次会を挙げるデメリットを並べてみました。

    • 設備面に心配が…

普段はレストランとして使用されているため、1.5次会に必要な設備が備わっていない会場も少なくありません。

1.5次会に必要な設備といえば、新郎新婦さまの控室はもちろん、ゲストにパーティーが始まるまでお待ちいただく控室、それに更衣室が必要なゲストもいらっしゃるかもしれませんね。

一度に大人数のお荷物を預かるクロークを備えていないレストランもあるでしょう。

小さなお子さまゲストがいらっしゃる場合は、授乳室やオムツ替え、ちょっとしたお昼寝ができる個室があると安心です。

    • 段取りは新郎新婦に?

レストランで1.5次会をする時に注意したいのが、専任のプランナーがいるかどうかです。

一部レストランでは、専任のプランナーがいますが、多くは1.5次会や2次会など「料理は提供しますが、段取りはお客様にお任せします」というスタイル。

そのため1.5次会の準備は、すべて新郎新婦さまに掛かってくる可能性もあります。

その場合、ご友人に幹事役を依頼するか、1.5次会の段取りを全てお任せできるプロデュース会社に依頼をしましょう。

ホテルのメリットデメリット

1.5次会 ホテル 会場

次は、ホテルで1.5次会をする時のメリットデメリットを見ていきましょう!

メリット

まずは、メリットです。

    • サービス面の充実

ホテルで1.5次会をするいちばんのメリットといえば、やはりホスピタリティのあるサービスでしょうか。

スタッフのホスピタリティ溢れるサービスは、ゲストを非日常な空間に導いてくれる重要な要素♪

1.5次会を特別な日として演出してくれるホスピタリティがホテルにはあります◎

    • 設備・バリアフリーの充実

更衣室やクローク、お手洗いにティーラウンジなど会場以外にも設備が完備されているのがホテルのメリットです。

またバリアフリーの充実もホテルならではですね!

    • 宿泊ができる

遠方からゲストがお越しなら、重視してほしいのが宿泊施設の有無です。

ホテルなら同じ建物の中に宿泊施設もありますから、宿泊を伴うゲストにとってはとても便利ですね。

    • 記念日に戻ってくることができる

レストランと同じく、ホテルも思い出の場所としてまた戻ってくることが出来る場所です。

結婚記念日やお誕生日など特別な日はぜひ毎年使いたいですね◎

デメリット

次は、ホテルのデメリットです。

    • お値段が…

ホテルのグレード次第ではありますが、1.5次会を行うには会場費がかさんでしまう場合も……。

会場費だけではなく装花や設備をレンタルするときの細々とした費用もホテルのグレード次第で予算を圧迫してしまう可能性があります。

ホテルで1.5次会を検討するときには、会場費以外にも使用する可能性があるアイテムの利用料など申込前に確認しましょう。

    • 貸切感はない

多くのホテルは、一日に何件も結婚式を行っています。そのため、貸切感を重視するならここは気を付けておいて欲しいポイント

特に、春や秋の土日は一日にたくさん結婚式が行われているため、ロビーやクローク、更衣室など共有部分は多くのゲストでごった返している状態です。

専門式場・ゲストハウスのメリットデメリット

1.5次会 ゲストハウス

 

では次に、専門式場やゲストハウスで1.5次会を挙げるメリットを見ていきましょう。

メリット

    • 非日常が感じられる作り込まれた空間

結婚式を挙げるために作られた専門式場やゲストハウスは、エントランスから一歩足を踏み入れれば非日常を感じられる空間が広がります。

インテリアやガーデンの植物までもが、コンセプトに合わせて作りこまれているため、特別な日を過ごす場所にはぴったりです。

    • 設備の充実

控室など付帯設備はもちろん、オリジナリティあふれる演出も得意とするゲストハウスは、さまざまな演出にも対応できるアイテムが整っています。

    • 貸切できる会場も

専門式場やゲストハウスの中には“一棟貸切”ができる場合も。建物内には、おふたりの関係者しかいない環境なので、ゆったりとお過ごしいただくことができますね。

デメリット

続いて、専門式場とゲストハウスで1.5次会を挙げるデメリットです。

    • 費用が割高

貸切感や設備の充実が魅力ではあるものの、その分費用がかさんでしまうのがデメリットです。

持込に制限がある場合も多く、持込料も確認しておきたいところ

後になってアレコレと追加費用が必要にならないよう見積もりや価格表を確認しましょう。

    • 貸切といっても…

一棟を貸切に出来るとはいえ、貸切時間には限りがある場合も。入れ替わる時間帯には、建物の中に前の1.5次会の利用者と、次の結婚式のゲストで混雑しているなんてこともありえます。

貸切ができる会場を利用する場合は、1.5次会のパーティー開催時間だけではなく、利用可能な時間もしっかり確認しておきましょう◎

    • 立地に問題がある場合も

ゲストハウスや専門式場は、リゾート感や非日常を感じていただくために周囲の街並みなども重視している場合があります。

そのため都心を離れた郊外に建てられていることも少なくありません

車が無いと不便な場所や、駅から徒歩では遠いような立地な場合も。

最寄り駅からのアクセスや、シャトルバスの有無なども確認しておきましょう。

    • 直近の申し込みしかできないかも…

結婚式をメインとしているため、先々の1.5次会の予約が取れない場合もあります。

「1.5次会は、半年前からの予約が可能」
としているゲストハウスも多く、希望の日取りで予約がとれないかも……。

“どうしてもこの日に1.5次会をしたい!”という日程がある場合は、早めに問い合わせをし、予約可能な日も確認しましょう。

大阪で1.5次会を叶えるために♪会場選びの5つのポイント

1.5次会 大阪 会場 あうとどあ

1.5次会の会場を選ぶの時には、気を付けておきたいポイントがあります。

おふたりのイメージ通りの1.5次会を叶えるためには、ぜひチェックしてくださいね。

招待人数と会場の最大収容人数のバランスを意識する

1.5次会をゲストに心地よく過ごしていただくために意識したいのが、招待する予定人数と会場の最大収容人数のバランスです。

各会場には『最大○名まで利用可能』と記載されています。

ですが実際のところ、この最大利用人数が会場に入ると“ギュウギュウで、ドレスで歩きにくかった……”なんてことも。

最大収容人数から若干余裕があるくらいの人数を目安に招待しましょう。

段取りは誰がするの?

1.5次会を受けている会場には、専任のプランナーがいる場合があります。そのため、1.5次会をするとなると、その方がおふたりの担当プランナーとなり1.5次会当日までサポートしてくれます。

ですが、困ってしまうのは専任のプランナーがいない場合です。

細々としたいアテムの手配や段取り、当日の進行を考えたり、その中からさらに必要なものをピックアップして手配したりと、1.5次会の準備は多岐に渡ります。

そのためおふたりで準備するのは、多忙を極めてしまうでしょう。

その場合は、ご友人に幹事を依頼するか、プロデュース会社に準備を委託することもできます。

「変わった場所で結婚式を挙げたい♡」人とは違ったオーダーメイドなウェディングの作り方*

\1.5次会のプロデュースなら♡/
らしさウェディングでは、まずおふたりのご要望をお伺いしコンセプトから一緒に作り上げていきます。

そしてそのコンセプトに合わせて会場もチョイス♪

会場選びは、おふたりの理想を叶えるための重要なカギとなる工程です。

後になって「あのとき…」なんて後悔のないよう、おふたりをサポートさせていただきます◎

持込はどこまでOK?

“持込”とは、その会場で販売しているもの以外や常備していない備品を、外部で手配し会場の中に持ち込むことをいいます。

会場で販売されているアイテムは、納入価格に加えて会場の手数料が上乗せされているため何かと割高です。

そのため持込を上手く利用すれば、大きな節約にもなります。

けれどこの持込には、何かと注意が必要なんです。

まず、そもそも持込ができないアイテムがあること。

さらに持込はOK場合でも、持ち込むためには“持込料”を支払わないといけない可能性も。

持込料を払うと「会場で手配してもらうよりも高くなってしまう……」なんてこともあります。

1.5次会の会場を選ぶときには、『会場で手配をお願いするもの』と『自分たちで準備するもの』をリストアップ。

その上で、持込の可否や持込料を確認すると良いでしょう◎

結婚式の手作りアイテムなら、ぜひこちらの記事『【オシャレ&節約】なのに高見え♡先輩花嫁さまの結婚式手作りアイテムをチェック!』をご覧ください♪
先輩花嫁さまのオシャレなアイデアを集めてみました♡

1.5次会におすすめ♡らしさウェディングがおすすめする大阪の会場を紹介

1.5次会 大阪 会場選び

ここでは、これまでらしさウェディングが1.5次会をプロデュースしたレストランからゲストハウス、アウトドアウェディングスポットなど、大阪のおすすめ会場をピックアップします◎

AKARENGA

大阪 1.5次会 会場

AKARENGAは、大阪の築港にあるレストラン。ハワイの老舗ステーキハウスの姉妹店です◎

築約100年というクラシカルな赤レンガ倉庫が特徴的。

約3,000坪という広大な敷地の中には、クラシックカーミュージアムもあり車好きの新郎新婦さまにもおすすめ。

パーティー会場は、天井高5.6mの広々とした空間に、アンティーク家具が多数備えられているクラシカルさも魅力です。

どこで写真を撮っても、非日常を感じられるレストランです◎

AKARENGAの詳しい情報はこちらから

LE CENTIFOLIA

大阪 1.5次会 ルセンティフォーリア

大阪の天保山にあるルセンティフォーリア

大きな観覧車や海遊館の目の前にあり、デートスポットとしても人気のエリアですね♪夜のライトアップもとても素敵な一帯です。

ルセンティフォーリアは、一度館内に入ると外に出る必要がない全天候型

お天気や気温の心配を一切しなくて良いのもメリットといえるでしょう。

館内はヨーロッパ調の家具があちらこちらに備え付けられていて、洗練された空間が広がります。

ルセンティフォーリアの詳しい情報はこちらから

ロッジ舞洲

1.5次会 大阪 

大阪の舞洲に位置するアウトドアウェディングが叶うロッジ舞洲。

広大な敷地の中には、四季折々の木々。さらに海に隣接されているため、豊かな自然と海とに囲まれた大自然を満喫できる空間です。

さらに大阪市内から車で約20分というアクセスの良さも魅力のひとつ。

敷地内にはホテルも併設されているため、遠方からお越しのゲストいる場合も安心です♪

アウトドアウェディングは、コロナ禍で一層注目を浴びたウェディングスタイル。

広い空間の中、決められたルールはなく、一からおふたりの想いをカタチにする1.5次会が叶います☆

料理はキッチンカーを使って、オリジナリティのあるおもてなしを♪

すぐ近くには、ユニバーサルスタジオジャパンや海遊館など大阪を代表する観光スポットが点在します。

おふたりの1.5次会のあとは、大阪を思い切り満喫していただけるところもおすすめしたいポイントです♪

ロッジ舞洲の詳しい情報はこちらから

FUN SPACE DINER

大阪 1.5次会 会場 ファンスペースダイナー

大阪の難波駅から徒歩で約10分にある好立地が魅力のファンスペースダイナー

築70年の建物をリノベーションされた2階建ての古民家レストランです。

自然光がたくさん入る館内は、ウッド調にまとめられていてナチュラルテイストもゲストをリラックスさせてくれるポイントに。

建物の中には、個室もあるので新郎新婦さまやゲストの更衣室としても使うことができます◎

ファンスペースダイナーの詳しい情報はこちらから

モダンテラス

レトロテイストがお好みの方には、ぜひおすすめしたいのがこちらの芝川ビル内にあるモダンテラスです。。

近隣には、名の知れた近代建築がいくつも建ち並ぶ人気スポット。

徒歩圏内には、緑豊かな中之島もあります。1.5次会前に少し長めの時間をとって、近代建築や川辺での写真撮影もおすすめですよ♪

ビジネス街のため、平日は人が多く行き交う賑やかな場所ですが、土日は人通りも少なく近代建築好きの方がカメラを抱えて散歩される様子も。

淀屋橋駅から徒歩5分という好立地もおすすめの理由です。

モダンテラスの詳しい情報はこちらから

らしさウェディングでは、上記以外の会場でも多数1.5次会を承っています。

まずはおふたりとじっくりお話をさせていただき、ご希望をヒアリング。

その上で、おふたりの希望をカタチに変えられるような1.5次会の会場をご紹介します♡

大阪で1.5次会なら♪理想を叶えられる会場選びが大切♡

大阪でおすすめの1.5次会会場と、会場選びのポイントについてご紹介しました♪

1.5次会は、披露宴のフォーマルさと二次会のカジュアルさを兼ね備えた自由度の高いウェディングスタイル。

演出や空間デザインなど選択肢が広い分、想いをカタチに変えるためには会場選びがとても重要なポイントです。

らしさウェディングでは、オリジナリティの高い1.5次会をプロデュース♡

おふたりの希望を実現するために、コンセプト作りからコンセプトに合った会場選び、そしてアイテムや演出のご提案などトータルでサポートさせていただきます。

大阪をはじめ、京都や兵庫など関西で1.5次会をご検討の新郎新婦さまは、ぜひお問い合わせください♪

1.5次会をご検討中なら
\こちらの記事もチェック/
会費制結婚式のお金事情を徹底解説♡予算の立て方から節約術まで*
「会費制結婚式に引出物は必要?」気になるマナー&相場をヒモ解きます♡

LINEで送る
Pocket

記事一覧に戻る

ご予約・ご相談

お電話によるクイック相談・ご予約はこちら

大阪
06-7777-4067
京都
075-600-2239

平日11:00~18:00 土日祝9:00~19:00
定休日:毎週水曜日(祝日除く)

Webからのご相談・ご予約はこちら

かんたん来店予約

メールでのご相談はこちら

LINEでのご相談はこちら

Skype相談お申し込み

※ご来店が困難な方は、スカイプでご相談いただけます。

このページのトップへ戻る

メニュー