知っているようで意外と知らない、覚えておきたい神前式のポイント
- 心構え
- 神前式
近年、神社で結婚式を挙げる「神前結婚式」の人気が高まっています。そんな神前式の知っているようで意外と知らない、由来や進行を解説。これを読めば、神前式で注目するポイントも丸分かり!
1.そもそも「神前式」とは?
神前式とは、主に神社で行い、その神社に祀られている神様の前で結婚の誓いを立てる挙式スタイルのことを指します。
「古くから日本で行われてきた結婚式」というイメージを持たれている方も多いと思いますが、実は歴史はそれほど古くなく、今から100年程前当時の皇太子であった、大正天皇の結婚式と神道の教えがベースとなり、民間に広まったと言われています。
今では多くの神社で行うことができる他、ホテルや専門式場に併設された神殿でも神前式を行うことができます。
2.神前式の流れ
神前式は次のような流れで進むことが一般的です。
①参進の儀
神職や巫女を先頭に新郎新婦、参列する親族が列をなして神殿まで進みます。
神社によっては、朱赤の傘を差したり、雅楽の演奏で先導したりとオリジナリティを出している所もあります。境内を歩くので、参拝客などからお祝いの声を掛けられることもしばしば。
②修祓の儀(しゅばつのぎ)
挙式が始まる前に、斎主(挙式を執り行う神職)が新郎新婦や参列者の心身を清めるためにお祓いを行います。
③祝詞奏上(のりとそうじょう)
斎主が、ふたりの結婚を神様に報告するため、祝詞を読み上げます。
④三献の儀(さんこんのぎ)
いわゆる三々九度のこと。
大中小の3つの盃に注がれるお神酒を、交互に3回ずつ、計9回のみます。
神社によっては、省略し、中の盃のみで行う場所もあります。
また、お酒が弱い場合は、無理をして飲むことはありません。口をつける仕草だけでも大丈夫!
⑤誓詞奏上(せいしそうじょう)
ふたりで神前に進み、結婚の誓いの言葉を読み上げます。
この誓いの言葉は、神社毎に用意をされていることがほとんどです。言いなれない難しい言葉も入っているので、事前にサンプルをもらい、読む練習をするのがおすすめ。
新郎が読み上げ、最後に新婦が自分の名前を読み加えます。
⑥玉串奉奠(たまぐしほうてん)
玉串(榊)を神前に捧げます。捧げる作法は、当日に巫女が教えてくれるので、ご安心を。捧げた後は、二礼・二拍手・一礼をします。
神社によっては、新郎新婦だけでなく、両家の親族代表の方にも行っていただく場合があります。
⑦指輪の交換
本来の神前結婚式の進行にはなかった指輪の交換。
時代の流れと共に、希望が多くなり取り入れられました。多くの神社では、希望制なので、ふたりで話し合って行うか決めるのが良いと思います。
⑧親族盃の儀
両家の新しい結びつきを祝って、全員で「乾杯」の掛け声と共にお神酒をのみます。
⑨斎主挨拶
式の結びに、斎主と一緒に全員で神様に向かって礼拝し、お祝いの挨拶をします。
ここまででおよそ30分。
進行は神社よって少しずつ異なり、巫女が舞う神楽が加わったり、独自の進行があったりなど、神社を選ぶ際の一つのポイントになること間違いなしです!
3.挙式に臨む際に覚えておいた方が良いことは? ~新郎新婦~
新郎新婦のふたりは、神前式に臨む際に覚えておいた方がいいことが2つあります。
①お辞儀の仕方
新郎は普段通りのお辞儀の仕方で問題ありませんが、新婦はかつらや綿帽子など、普段被りなれないものを頭の上に乗せている状態。いつもどおりの頭の下げ方だと、落ちてくる危険性も!
腰から曲げるお辞儀ではなく、膝を曲げ、軽く頭を下げるようなお辞儀を心がけましょう。
②玉串の捧げ方
多くの神社では、事前にリハーサルなどはなく、本番の直前に説明があります。
緊張している状態だと、忘れやすいのが玉串を捧げる作法。
お互いに不安そうにチラチラ見ながら行う、、、なんて写真や映像が残っているふたりもよくいらっしゃいます。折角ならかっこよく捧げたいもの。事前に練習しておくことで、案外スムーズに出来るようになりますよ!
4.挙式に臨む際に覚えておいた方が良いことは? ~ゲスト編~
神前式に臨む際は、特に持ち物や特別に覚えておく必要のある作法はありません。
注意するべきは、服装。多くの神社では、境内に砂利が敷いてあることが多く、高いヒールだと埋まってしまったり、汚れてしまうことも。なるべく低めのヒールを履いていくことをおすすめします。また、挙式を行う神殿などは、空調設備の整っていない場所がほとんど。特に冬の寒い時期は要注意。上着を着たままでもOKという所がほとんどですが、中には神様の前に進むことになるので、上着は必ず脱ぐという案内をしている場所もあるので、インナーで調整したり、カイロを準備するなど、寒さ対策を忘れないようにしましょう。
5.まとめ
今回は、神前式の進行や作法、覚えておくべきことをご紹介しました。
挙式のスタイルを選ぶにあたって、由来や意味合い、進行を知っているのと知らないのとでは、感じる印象も随分と変わってきます。
神前式は、その土地に祀られている神様の前で結婚を誓うというスタイルであることから、その神社のご利益で選ぶというのもきっかけとしては良いかもしれませんね!
らしさWedding Kyotoの魅力はこちらから ≫
魅力いっぱいの会場はこちらから ≫
お二人らしい結婚式を探したい方はこちらから ≫
お電話によるクイック相談・ご予約はこちら
- 大阪
- 06-7777-4067
- 京都
- 075-600-2239
平日11:00~18:00 土日祝9:00~19:00
定休日:毎週水曜日(祝日除く)
Webからのご相談・ご予約はこちら
※ご来店が困難な方は、スカイプでご相談いただけます。
@rasisaweddingkyoto