会費制で行うパーティーの「メリット」と「デメリット」を徹底解説 ~前編~
- ゲストに役立つ情報
- ご祝儀
- 会費制
- 結婚にまつわる豆知識
日本独自の文化である、「ご祝儀制」。昨今はご祝儀の負担を考えて、「会費制」で結婚パーティーを考える新郎新婦も多くなっています。今回は、結婚パーティーを会費制にする「メリット」と「デメリット」を徹底解説!前編はメリットを細かくご紹介。どちらにしようか悩んでいるなら必見です!!
まずは、「ご祝儀制」と「会費制」の違いから知っておこう
「ご祝儀制」とは、ゲストおひとりずつ、もしくはご家族単位で頂戴するお祝いのこと。日本独自の文化です。
友人の場合3万円程、親族の場合は5万円~10万円程が一般的な相場と言われています。
「ご祝儀の意味合い」としては、文字通り、お祝いの気持ちという点が強いようです。「お気持ち」なので、明確に金額の設定が無いもの納得です。
ちなみに、諸説あるなかで「参列者が、自分が受けるもてなし費用を自ら負担する」なんて説もあるようです。なんとも日本らしい説ですね。
「会費制」とは、参加するゲストひとりずつから頂戴する、いわば「パーティーの参加費用」のこと。
金額は8,000円程~20,000円程に設定し、パーティーの形式も少しカジュアルなビュッフェスタイルに向いています。
この会費の中から、お料理や飲み物、ギフト等、ゲストをおもてなしする費用を賄うのが一般的です。
会費制のメリットとは?
早速、会費制のメリットについて解説します。
メリットその1 【ゲストの金銭的な負担を少なく出来る】
結婚式といえば、参列する側もお金がかかるイメージが強くあります。遠方での結婚式に招待された場合は、交通費や宿泊費が掛かったり、女性の場合は、パーティードレスを購入したり、ヘアセットや着付けを依頼したりなど、何かと要りよう。
その上、ご祝儀で3万円を送るとなると、お祝いしたい気持ちはあるけど、負担が大きすぎて悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
前項でも紹介したように、会費制の場合8,000~15,000円程で設定されていることが多く、ご祝儀を準備する場合と比べると半額以下の負担となります。
メリットその2【新郎新婦の実質負担金額が明確になる】
結婚式の見積もり金額から会費×人数をマイナスした金額が、おふたりが必ず準備をしなければならない、「実質負担金」として事前に知ることが出来ます。
ご祝儀制だと、お祝いの額は人ぞれぞれ。一般的とされている金額よりも、多い方もいれば少ない方もいるのが実際のところ。ある負担金額が事前に分かっていれば、予算に合ったものを選びやすいですよね。
メリットその3 【一般的な披露宴よりも多くのゲストを招待できる】
もちろん、会場の広さによって限界はありますが、一般的な披露宴と比べると、会費制の方が自己負担額が少なく、多くのゲストをご紹介できます。
なので、1.5次会スタイルが会費制では最も人気のスタイル。二次会程カジュアル過ぎず、披露宴程きっちりしすぎない、程よい感じのパーティーの開催が叶います!
メリットをまとめると
会費制のメリットをまとめると、「ゲストの負担が少ない」「自己負担が明確」「たくさんのゲストを招待できる」この3つが大きなポイントと言えるでしょう。
次回は、会費制のデメリットを徹底解説。
メリットとデメリット、両面を見て、自分たちに合ったスタイルを選びましょう♪
らしさWedding Kyotoの魅力はこちらから ≫
魅力いっぱいの会場はこちらから ≫
お二人らしい結婚式を探したい方はこちらから ≫
お電話によるクイック相談・ご予約はこちら
- 大阪
- 06-7777-4067
- 京都
- 075-600-2239
平日11:00~18:00 土日祝9:00~19:00
定休日:毎週水曜日(祝日除く)
Webからのご相談・ご予約はこちら
※ご来店が困難な方は、スカイプでご相談いただけます。
@rasisaweddingkyoto